PAGE
TOP
BLOG ブログ
2021年6月22日 UPDATE

姫島の花まつりに行ってきました

  • ブログ
  • 姫島の日常

ITアイランド運営事務局です。少し前ですが、花まつりが開催されたので、姫島のお寺・真戒寺さんに参拝してきました。

姫島の真戒寺

姫島のお寺では、旧暦の4月8日、お釈迦様の誕生日である日に毎年甘茶がふるまわれます。

花御堂

お寺の方のお話によると、正式には「灌仏会(かんぶつえ)」というお釈迦様の誕生を祝う仏教行事なのだそうです。花まつりでは、花御堂と呼ばれる色とりどりのお花で飾られたお堂が作られます。

花御堂

その中央に誕生仏像を安置し、甘茶を掛けてお祝いします。

誕生仏像

誕生仏像なので、「お釈迦様が生まれた時に右手で天を指し、左手で地をさして”天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)”と唱えた」という逸話を表したものになっており、そのときに甘露の雨が降り注いだ、と言う故事から甘茶を掛けるのがお参りの形式になっているそうです。

はちみつ煎餅

参拝の後、甘茶は事務局に持ち帰り、アサギマダラの焼き印が押されたはちみつ煎餅と一緒にいただきました。(「下ん寺(したんてら)」は真戒寺さんの通称です。)

アサギマダラが描かれたはちみつせんべい

焼き印は、このはちみつ煎餅のためにオリジナルで作ったというこだわりぶりです。

真戒寺さんは他にも、ひな祭りの際にひな人形を展示していたり、藤の花が見られたりと、季節の催しを行っているようです。フェリー乗り場からもほど近い場所にありますので、来島の際は参拝してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー一覧

カテゴリー一覧