コワーキング情報
CO-WORKING SPACE
姫島ITアイランドセンターコワーキングスペース
「姫島ITアイランドセンターコワーキングスペース」は、2019年1月に開設されました。お試しリモートワーク、ノマドワークでの作業スペースとしてはもちろん、開発合宿・セミナーなどのイベント会場としてもご利用いただけます。
施設マップ

- 利用可能日時 毎週月~金 8:30~17:00
※土、日、祝日、年末年始(12/29~1/3)は閉館
- 受付時間 8:30~17:00(12:00~13:00を除く)
- 会員登録制(登録費用0円)
- 全席、電源とWi-Fiご利用可能
- 飲食は自由(簡易給湯室があります)
- 施設内禁煙
利用料金
コワーキングスペースA
(イベントスペース) |
1室
5,000円/日 |
コワーキングスペースB・C
(フリースペース) |
1席
500円/日
5,000円/月 |
スペース紹介
コワーキングスペースA
利用料金 |
1室
5,000円/日 |
席数 |
30席 |
設備 |
プリンタ
プロジェクター
ホワイトボード
エリア内給湯室
エリア内準備室 |
コワーキングスペースB
利用料金 |
1席
500円/日
5,000円/月 |
席数 |
24席 |
設備 |
プリンタ
シュレッダー
個人用ロッカー |
コワーキングスペースC
利用料金 |
1席
500円/日
5,000円/月 |
席数 |
12席 |
設備 |
プリンタ
シュレッダー
個人用ロッカー |
ご利用までのアクセスマップ
- 姫島港(①)より姫島村役場(②)へ移動
- 姫島村役場水産・観光商工課にて利用受付
- 姫島ITアイランドセンター(③)へ移動
- 階段を上り2Fがコワーキングスペースです

ご利用の流れ
1
会員登録(初回利用時のみ)
姫島村役場水産・観光商工課の窓口へ行き手続きを行います
(窓口での受付時間は8:30~12:00・13:00~17:00です)
準備するもの:写真付き身分証明書(または写真なし身分証明書2点)
会員登録完了後に会員証をお渡しします
2
利用受付・お支払い
姫島村役場水産・観光商工課の窓口で使用申込書をご記入のうえ
現金にてご利用料金をお支払いください
受付完了後、利用ホルダーを貸出いたします
3
施設利用
入室手順
利用ホルダーに記載された鍵番号を入力し入室してください
退室手順
利用ホルダーを返却ボックスに入れ、施設の施錠をしてください
電話申し込み・空き状況確認
申し込み先 |
姫島村役場水産・観光商工課(0978-87-2279) |
ご用意いただくもの |
(電話)氏名・電話番号・ご希望の利用予定日時
(当日)会員証(2回目以降)・ご利用料金 |
ご利用当日 |
姫島村役場水産・観光商工課窓口にお越しください |
レンタルオフィス情報
REANTAL OFFICE
姫島ITアイランドセンター3階オフィス
「姫島ITアイランドセンター3階オフィス」は、2019年10月に増設されました。現在入居企業を募集しています。
施設マップ

- 全室OAフロア完備・床下コンセント
- エアコン完備
- 全室ナンバーキーあり
- 高速インターネット完備(プロバイダは別途契約)
- 簡易給湯室(共用)あり
- 施設内禁煙
利用料金
オフィス3-1~3-3 |
30㎡
26,000円/月・共益費1,500円/月
3-1~3-3を繋げて90㎡での使用も可 |
オフィス3-5 |
60㎡
52,000円/月・共益費3,000円/月 |
オフィス3-6 |
30㎡
入居済み |
スペース紹介
レンタルオフィス3-1
レンタルオフィス3-2~3-3
レンタルオフィス3-5
レンタルオフィスには全室OAフロアを完備しています。床下のコンセント移動も簡単に行なえるため、配線もすっきりします。
共用スペース
共用スペースには簡易給湯室とトイレを完備しています。
窓からの景色
両子山の山並みを見渡すことが出来ます。
入居についてのお問い合わせ
レンタルオフィスの空き状況確認や施設見学についてのお問い合わせは、下記お問い合わせ先にて受け付けております。また、レンタルオフィスに入居いただいた場合、大分県からの助成金を受けることができます。助成金についてはこちらからご覧いただけます。
(お問い合わせ先)
姫島村役場水産・観光商工課
電話番号:0978-87-2279
お問い合わせフォーム
採用情報
RECRUIT
姫島ITアイランドセンターに入居している企業の社員採用情報を紹介します。
株式会社ブレーンネット
・職場の雰囲気
コミュニケーションが取りやすい穏やかな雰囲気の職場です。
IターンだけでなくUターンのメンバーもいる為、仕事から普段の生活まで安心して相談出来ます。
・教育体制
入社後3か月は研修期間を設けているため、初心者の方でも安心して働くことができます。
東京本社とTV会議システムにて頻繁に情報交換を行うなど、先輩社員によるサポートも手厚く行われています。
・社員構成
2023年6月現在6名の社員が在籍。
・仕事の内容
JavaやPHPなどの言語を使用してwebアプリの開発を主に行っています。
株式会社Ruby開発
・職場の雰囲気
SlackやZoomを使いながら他拠点(国内4箇所、ベトナム1箇所)のメンバーと一緒にチームでワイワイガヤガヤと開発しています。
・教育体制
リモートにてRubyコミッターを含む他拠点メンバーのサポートがあります。
また未経験者の教育サポートとしてメンター制度を採用しています。
・社員構成
2019年4月時点で3名体制となる見込みです。
・仕事の内容
Rails案件を主に担当し、フロントエンドの開発も行っております。
企業進出に関する出先窓口
GUIDE
大分県への企業進出窓口
大分県商工労働部企業立地推進課
〒870-8501 大分市大手町3丁目1-1 県庁本館7階
電話番号:097-506-3246 FAX:097-506-1755
銀座おおいた情報館(大分県東京事務所)
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目2番2号 ヒューリック西銀座ビル6階
電話番号:03-6862-8787 FAX:03-6862-8788
大分県大阪事務所
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目1-3-2100(大阪駅前第3ビル21階)
電話番号:06-6345-0071 FAX:06-6345-0122
大分県福岡事務所
〒810-0001 福岡市中央天神2-14-8(福岡天神センタービル10階)
電話番号:092-721-0041 FAX:092-721-0610