PAGE
TOP
BLOG ブログ
2025年9月1日 UPDATE

姫島の魅力あふれる健康イベント

  • 姫島の日常

こんにちは、ITアイランド運営事務局です。姫島では、村民の健康づくりを目的としたさまざまな取り組みが行われています。その中でも今回は、姫島村役場の健康推進課が取り組んでいる活動内容や現場の様子を担当の方に伺いました。

 

幅広い世代が集まる多彩な健康プログラムの魅力

健康推進課のプログラムは大きく分けて二種類。一つはヨガやエクササイズクラスなど、体をしっかり動かす運動系プログラム。
もう一つは食生活や生活習慣の改善などを学ぶ、座学中心のプログラムです。いずれも年齢や体力に合わせた内容で、子どもから高齢者まで幅広く参加できるのが特徴です。

体を動かして健康に

ヨガ教室では、ゆったりとした動きに合わせて呼吸を整え、体がじんわり温まる感覚を味わえるそうです。初心者でも無理なく参加でき、リラックスした雰囲気の中で楽しめます。

エクササイズクラスは毎月異なる内容を実施していて、例えば8月に開催したZUMBA(ズンバ)はラテンの明るい音楽に合わせて体を動かすプログラム。会場は笑顔と笑い声にあふれ、運動経験が少ない方でも自然と体が動くような和気あいあいとした空気に包まれています。こうしたプログラムは年齢や体力に合わせて細かく設計されており、誰でも気軽に参加できるのが魅力です。

ZUMBA(ズンバ)の風景です

ZUMBA(ズンバ)の風景

子ども向けには、昨年度から実施している体力学校の幼児クラスや部活生クラスなど、元気に体を動かせる教室を、大人向けには、上記にあるヨガ教室やエクササイズクラス、エニタイムフィットネストレーナーのパーソナルトレーニング、体力学校のFITNESS class(フィットネスクラス)などの教室があります。

このように、姫島の健康推進課が提供するプログラムは、誰もが気軽に参加できる多様な内容で、体を動かす楽しさと地域のつながりを両立させています。

体力学校(部活クラス)の風景です。

体力学校(部活クラス)の風景

座学で学ぶ、健康の知識

また月に一度、座学中心の健康プログラムも開催しています。
こちらは専門の講師をお招きして、生活習慣や健康リスクについて学ぶ内容です。

例えば、以下のようなテーマがあります。

  • 熱中症予防:暑い季節に気をつけたいポイントや、家庭でできる予防策
  • 睡眠習慣の大切さ:質の良い睡眠をとるための生活リズムや工夫

座学プログラムでは、専門の講師から分かりやすく説明を受けることができ、日常生活にすぐ役立つ知識が身につきます。運動だけでなく、こうした学びを取り入れることで、村民一人ひとりがより健康な暮らしを目指せるようになっています。

座学プログラムの一部です。

座学プログラムの一部

健康推進課に取材をしてみました

 Q.最近の悩みはありますか?

そうですね、一番の悩みは若い男性の参加者がとても少ないことなんです。ヨガなどはどうしても女性向けのイメージが強くて、男性が入りづらいと感じているようで…。本当は男女関係なく楽しめるプログラムなので、もっと気軽に参加してほしいと思っています。

 

 Q.男性の参加が少ないのですね。今後どのようにしていきたいですか?

そのために今はオンラインでの開催も検討しているところです。自宅からスマートフォンやパソコンで参加できれば、仕事で忙しい方や運動が苦手な方でも挑戦しやすいと思うんです。

 

 Q.他にはどんな要望が届いていますか?

あと、ジムの利用時間についても要望をいただいています。今は昼間だけの営業ですが、『仕事帰りに通いたい』『深夜や早朝に運動したい』という声も多いんです。そうしたニーズにも応えられるように、各関係機関と協力してこれから工夫していきたいと思っています。

 

 Q.継続するコツはありますか?

もちろん、一人で運動するのもいいですが、みんなで集まってワイワイ楽しく体を動かすのは格別の楽しさがあります。コミュニティの場としてもぜひ活用してほしいですね。

 

取材を終えて

今回の取材を通じて、健康推進課のスタッフの皆さんが地域の健康づくりに対して熱心に、そして苦労しながら取り組んでいることを感じました。
単に運動の場を提供するだけでなく、男性の参加促進や時間帯の工夫、さらにはオンライン開催の検討など、多様な住民ニーズに応えようと試行錯誤している姿が印象的でした。

そんな熱意あふれる現場を知ることができ、もっと多くの方にこの活動に参加してほしい、そして姫島での暮らしに関心を持っていただきたいと思いました。

ヨガ教室の風景です。

カテゴリー一覧